
風俗店が立ち並ぶ地域のことを「歓楽街」と言います。
歓楽街は、風俗店が立ち並んでいなくても使われることが多いです。
また、繁華街とは何が違うのでしょうか?
本記事では、歓楽街について詳しく解説していきます。
他にどのような類義語や呼び方があるのかなども、あわせて解説していきます。

歓楽街とは?
歓楽街とは、様々な娯楽施設やレジャー施設が集まっているエリアのことです。
歓楽街のことを「盛り場」や「ネオン街」や「夜の街」とも呼ぶことがあります。
歓楽とは、楽しむこと、快楽を得ることを意味します。
レジャー施設の例として、
- 映画館
- 飲食店
- ゲームセンター
- カラオケボックス
- パチンコ店
- 風俗店
などがあります。
歓楽街では、夜を中心に賑わいを見せます。
そのため、歓楽街での飲食店は、
- 居酒屋
- キャバクラ
- ガールズバー
などのお酒を楽しめるお店が多いです。
また、風俗店が密集しているエリアを意味する場合もあります。
夜になると人が集まって活気が溢れている歓楽街の風俗店は、毎日多くのお客さんが来店します。
そのため、歓楽街の風俗店はどこでも高収入を稼ぎやすく、お金を稼ぎたい女の子から人気が高いです。
そのため、地方から都会の有名な歓楽街へと出稼ぎに来る女の子も後を絶ちません。
歓楽街の類義語
歓楽街の類義語として最も使われるのは「繁華街」です。
他には、人が盛んに活動する場所として「盛り場」と表現されることもあります。
さらに、お店の看板の電灯にネオンが使われているお店が多いことから、「ネオン街」とも呼ばれることが多いです。
繁華街との違い
歓楽街と繁華街を同じ意味で使う人は多いです。
詳しく見ると、歓楽街と繁華街の意味は異なります。
歓楽街は、飲食店や娯楽施設多く集まるエリアです。
歓楽街に対して繁華街は、商業施設が多く集まるエリアです。
そのため、どちらも人が多く集まるという点では共通しています。
しかし、集まっているお店の種類が異なるので、人が集まる時間帯も必然的に違ってきます。
繁華街は日中に人が多く集まり、歓楽街は夜に人が多く集まります。
したがって、繁華街には子どもなどの若い年代の人が多く、歓楽街には大人が多いです。
歓楽街の英語での表現
歓楽街は、英語で「nightlife district」と表します。
「nightlife」は、「夜の遊び(夜遊び)」という意味があります。
そして、「district」は「地区・地域」という意味があります。
そのため、歓楽街には「夜遊びの地区」という意味の英語で表現されます。
風俗店が多い「風俗街」は、「red light district(赤い光の地区)」と表現されるので、あわせて覚えておきましょう。
日本の三大歓楽街
日本には、数多くの歓楽街が全国に存在します。
特に、
- 【東京】新宿区・歌舞伎町
- 【北海道】札幌市・すすきの
- 【福岡】福岡市・中洲
の3ヶ所は、「日本三大歓楽街」と言われています。
また、「日本五大歓楽街」と表現されることもあり、日本三大歓楽街の3ヶ所に加えて、
- 【大阪】ミナミ(心斎橋・なんば)
- 【愛知】名古屋・栄
の2ヶ所が加えられるケースが多いです。
その他には、
- 【大阪】北新地
- 【東京】銀座
- 【愛知】名古屋・錦三丁目
なども有名です。